定期健康診断
年度に1回、学内または学外で学生定期健康診断を受診してください。
(2025年度の実施要項、健康診断票はこちら)
受診内容は下表のとおりです。
新入生 健康診断証明書が必要な方 |
左記以外の方 |
---|---|
|
|
健康診断証明書
1. 発行のための条件
- 年度内に必要な全検査項目(上表の左側ご参照)を受診済であること
(前年度に受診した結果の健康診断証明書は発行できません。ご注意下さい。) - (保健室から二次検査?精密検査が必要と連絡を受けている場合)二次検査?精密検査の結果を保健室へ提出済であること
2. 発行方法
受診した結果が証明書発行機に反映されしだい、以下の方法で健康診断証明書を発行することができます。
- 管理棟2階の証明書発行機よりご自身で発行することができます。
- 郵送で送付を依頼することができます。詳細は「各種申請」のページを参照してください。
学生教育研究災害傷害保険(学研災)?学研災付帯賠償責任保険(付帯賠責)について
本学では入学時に
?学研災の「Aタイプ〔死亡保険金最高2000万円〕(通学中等傷害危険担保特約付)」
?付帯賠責の「Aコース(学研賠)」
に加入します。(ただし学外の所属先で加入している特別聴講生の方は、重ねての加入は不要です。)
※補償内容等の詳細は入学時に配布の「加入者のしおり」で確認してください。
※学研災、付帯賠責については下記ウェブサイトでもご確認いただけます。
※大学生協が扱う「学生総合共済」とは異なります。
【日本国際教育支援協会ウェブサイト】
保険金請求手続きの流れ?問い合わせ先?必要書類
こちらをご確認下さい。
休学や留年をする方
休学や留年により、入学時の保険加入期間を超過して在籍することとなった方は、再加入する必要があります(休学期間の保険期間は延長されません)。保険加入期間が終了する月(4月入学者であれば3月)に、こちらを確認の上で手続きしてください。
また、保険加入期間中に通算1年以上休学した場合は、復学後、保険料の返還を受けることができます。希望に応じこちらの書類を保健室へ提出してください。
退学をする方
保険期間を1年以上残して退学する方は、保険料の返還を受けることができます。希望に応じこちらの書類を保健室へ提出してください。